各種予防接種実施しております。
予防接種でご不明な点は詳細にお答えしますので、お問い合わせ下さい。
B型肝炎
B型肝炎ウィルス感染によっておこる肝臓の病気で、そのうち一部の人では肝硬変や肝がんなど命に関わる病気になることがあります。
ヒブ
ヒブ感染症は、ヘモフィルスインフルエンザ菌b型という細菌によって発生する病気で、肺炎、敗血症、骨髄炎、中耳炎などを引き起こすことがあります。
小児用肺炎球菌(バクニュバンス、プレベナー)
肺炎球菌は、鼻の奥や喉に保菌されており、5歳未満で発生することが多く、特に乳幼児での発生に注意が必要です。
定期予防接種で使用するワクチンが令和6年4月1日から原則として15価ワクチン(バクニュバンス)に切り替わります。
【13価ワクチン(プレベナー)の接種途中の方】
2024年4月1日以降は13価と15価のワクチンどちらかを選択し接種できます。
予診票はそのまま使用できます。
ジフテリア・破傷風
ジフテリア
ジフテリア菌に感染すると激しい咳等の症状がでます。重症化すると呼吸困難になる場合や
合併症で不整脈や心不全を起こすことがあります。
破傷風
破傷風菌は土の中や動物の中にいる菌で、傷口から人体に入り込み感染します。
重症化すると全身の筋肉麻痺や強直性痙攣を引き起こします。
DT(ジフテリア・破傷風)
ジフテリア、破傷風の混合ワクチンです。
定期予防接種対象の方は、無料で接種することができます。
破傷風トキソイド
冒険旅行でけがをする可能性のある方、外傷時、動物による咬傷時に接種します。
日本脳炎
日本脳炎ウィルスに感染した豚を刺した蚊が、人を刺すことで感染します。人から人への感染はありません。
多くの場合症状を認めませんが、稀に突然の高熱、頭痛、意識障害や麻痺等の神経系の障害を引き起こすことがあります。
定期予防接種、接種もれの方は無料で接種できます。
定期予防接種 | 定期接種Ⅰ期接種もれ | 定期接種Ⅰ期・Ⅱ期接種もれ | |
---|---|---|---|
対象者 | 23区内に住民票のある生後6ヶ月〜13歳未満 | 23区内に住民票のある9歳〜13歳未満でⅠ期の接種が完了していない方 | 23区内に住民票のある平成7年(1995年)4月2日〜平成19年(2007年)4月1日生まれの方 ※4回の接種が完了していなければ20歳の誕生日前日まで不足分を無料で接種できる(この年齢は積極的に施行していなかった為) |
接種回数 | 4回 | 1〜3回(接種できていない回数を接種) | 1〜4回(接種できていない回数を接種) |
接種間隔 |
Ⅰ期 Ⅰ期追加 Ⅱ期 |
3回接種 2回接種 1回接種: 9歳以上で接種 |
4回接種 3回接種 2回接種 1回接種: 最後の接種からから6日以上空ける |
水痘(みずぼうそう)
水痘帯状疱疹ウィルスにより引き起こされる病気で、9歳以下での発症がほとんどです。
発熱、倦怠感、全身に特徴的な発疹ができます。
麻しん・風しん
麻しん
急性の全身感染症です。発熱や咳、鼻水といった症状が現れ、その後39度以上の高熱と発疹が出ます。
風しん
急性の発疹性感染症です。発熱や発疹、リンパ節の腫れ等の症状がでます。
妊娠中の女性が感染すると、眼や心臓、耳等に障害をもった子供が生まれることがあります。
MR(麻しん・風しん混合)
定期予防接種と、それ以外でも無料で接種できる制度があります。
定期予防接種、接種もれ対応(文京区民以外の接種もれ対応については住民票のある自治体に確認してください。)
定期予防接種 | 定期接種Ⅰ期接種もれ | 定期接種Ⅱ期接種もれ | 2回目(定期接種Ⅱ期)接種もれ | |
---|---|---|---|---|
対象者 | 23区内に住民票のある生後12ヶ月〜7歳未満 | 文京区に住民票のある生後24ヶ月以上〜5歳未満 | 文京区に住民票のある7歳〜12歳になる年度の3月31日まで | 文京区に住民票のある13歳になる年の4月1日〜20歳未満 |
接種回数 |
2回 Ⅰ期(1回目) Ⅱ期(2回目) |
1回 | 1回 | 1回 |
その他
先天性風しん症候群対策 | |
---|---|
対象者 |
文京区に住民票のある20歳以上で次のいずれか
に該当し、風しんの抗体が次のいずれかの場合
※抗体価が分からない方は、当院で風しん抗体検査を実施します。(検査も無料で受けられます。) |
接種回数 | 1回 |
風しんの追加的対策 | |
---|---|
対象者 |
昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性 対象者には住民票のある自治体からクーポン券が届きます。 ※抗体価がわからない方は、当院で風しん抗体検査を実施します。(検査も無料で受けられます。) |
接種回数 | 1回 |
麻しん
0歳児麻しん対策 | |
---|---|
対象者 |
文京区に住民票のある20歳以上で、0歳児と同居しており、麻しんの抗体が十分にない方 ※抗体価がわからない方は、当院で麻しん抗体検査を実施します。(検査も無料で受けられます。) |
接種回数 | 1回 |
おたふく
ムンプスウイルスに感染し両側の頬が腫れる病気です。耳下腺の腫れが2日以上続き、顎の痛みや発熱を伴うことがあります。
おたふくワクチン費用助成について
対象者:文京区に住民票のある1歳~小学校就学前の方
助成回数:2回
助成額:1回につき3,000円
子宮頸がん
日本では1年に、約1.1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約2,900人(約25%)の女性が亡くなっています。
20~30代までに治療で子宮を失ってしまう人も、1年間に約1,000人います。
16歳頃までにワクチンを接種すると効果が高いと言われていますが、それ以上の年齢で接種した場合も、ある程度の有効性があると言われています。
男性の接種:
男性がワクチンを接種することで、HPVが原因となる中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの予防に効果が期待できます。また、男性がワクチン接種による感染予防をすることで、性交渉によるHPV感染から女性を守り、子宮頸がんの予防にもつながります。
無料で接種できる制度があります
定期接種:
23区内に住民票のある小学校6年生~高校1年生の方
キャッチアップ接種:
23区内に住民票があり、3回の接種が完了していない方
- 対象期間:
- 2022年4月1日から2025年3月31日までの3年間
- 対象者:
- 2023年度は平成9年度生まれ~平成18年度生まれの方
2024年度は平成9年度生まれ~平成19年度生まれの方
男子HPVワクチン任意接種費用助成:
文京区に住民票のある小学校6年生~高校1年生の男子
- 対象期間:
- 令和6年4月1日~令和7年3月31日まで
- 対象ワクチン:
- ガーダシル
ワクチンの種類
ワクチンは3種類で、3回の接種が必要です。3種類全て定期接種対象(無料)です。
※3種類とも1年以内に接種を終えることが推奨されています。
サーバリックス (2価) | ガーダシル (4価) | シルガード9 (9価) | |
---|---|---|---|
HPV型 | HPV16、18型 |
子宮頸がん HPV16、18型 尖圭コンジローマ |
子宮頸がん HPV16、18、31、33、45、52、58型 尖圭コンジローマ |
接種間隔 |
2回目: 1回目から1ヶ月以降 |
2回目: 1回目から2ヶ月以降 |
15歳未満で接種した場合: 15歳以上で接種した場合: |
合計接種回数 | 3回 | 3回 |
15歳未満で接種した場合: 15歳以上で接種した場合: |
帯状疱疹
帯状疱疹は以前かかったことのある水痘-帯状疱疹ウィルスが原因で起こります。免疫力が低下すると潜んでいたウィルスが再活性化し、帯状疱疹を引き起こします。
50歳頃から発症が増え、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。
ワクチンは一部助成金で接種することができます
対象の方
50歳以上の方で、文京区に住民票のある方
助成金がでるワクチン
2種類あります。助成金制度を利用できるのは1度だけです。
- 水痘ワクチン: 生ワクチン
- 帯状疱疹ワクチン(シングリックス): 不活化ワクチン
水痘ワクチン | シングリックス(2020年発売) | |
---|---|---|
種類 |
乾燥弱毒性水痘ワクチン(生ワクチン)
|
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン)
|
助成制度 | 助成額:¥5,000 (助成金は1回分のみ出ます) |
助成額:¥10,000 (助成金は2回分出ます) |
注射部位 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
接種回数 | 1回 | 2回 1回目接種後、2ヶ月空けて2回目接種。 6ヶ月以内に接種する。 |
予防効果 | 50% | 90~97% |
副反応 | 一過性で通常数日中に消失 紅斑、かゆみ、腫れ、しこりetc. |
接種部位の痛みが8割、発熱が2割の人に出るなど副反応が出やすい。 |
備考 | 免疫抑制剤使用中の方も不活化ワクチンなので接種できます(生ワクチンだと感染リスクがあります)。 | |
予防効果期間 | 5年程度 | 9年以上 |
高齢者肺炎球菌
肺炎球菌は、主に鼻や喉の分泌物に含まれており、免疫が低下すると肺炎球菌による感染症を起こしやすくなります。(肺炎、気管支炎、副鼻腔炎、髄膜炎、敗血症等)
高齢者は免疫機能が低下しているため、肺炎にかかるリスクが高くなります。
肺炎球菌ワクチンは5年に1度接種できるワクチンで、生涯に1度だけ助成制度を利用することができます。
今年度、助成制度を利用できる方
- 65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳で初めて助成を受ける方に、自治体からご自宅へ予診票が郵送されます。過去に自費で接種した事がある方は、利用できません。
(当院では23区内に住民票の登録がある方が接種対象です。)
※上記以外でも助成金が出る場合があります。
-
文京区に住民票があり下記の条件を満たす場合は、自費で接種した事がある方も含め助成金が出ます。
- これまでに1度も助成制度を利用した事が無い
- 2024年度から66歳以上(5の倍数でなくても可)
※助成制度を利用して接種をした事がある方は、5年経過していたら自費で接種可能です。
A型肝炎
急性ウィルス性肝炎で、汚染された食品や水から感染します。発熱、全身倦怠感、食欲不振、黄疸、肝腫大等の肝症状が認められます。
自費接種のみで1歳から接種可能、2回接種が必要です。
(1回目接種後、2~3週間間隔を空けて2回目を接種。)
インフルエンザ
主に、咳やくしゃみの際に口から発生する飛沫によって感染します。
38℃以上の発熱、頭痛や関節痛などの症状が現れ、高齢者や慢性疾患がある方は肺炎など重症化する場合があります。
生後6ヶ月以上~12歳まで(13歳未満)では2回接種します。
10月頃に1回目を接種し、およそ2~4週間(できれば4週間)あけて2回目を接種します。
13歳以上は予防接種法では通常1回接種となっていますが、確実な効果を得るために当院では2回接種することを推奨しています。
助成制度が利用できます(実施期間:毎年10月~1月)
下記の方は助成対象となります。
高齢者インフルエンザ
- 23区内に住民票のある65歳以上の方(65歳になる誕生日の前日から助成対象)
- 1年度に1度
- 助成金額は9月頃に各自治体よりお知らせがあります。
※自治体により助成金額が変わります。
文京区子供インフルエンザ
- 文京区に住民票のある生後6ヶ月~中学3年生の方
- 生後6ヶ月~13歳未満は1年度に2回
- 13歳以上~中学3年生は1年度に1回
- 助成金額は9月頃に自治体(文京区)よりお知らせがあります。
予防接種早見表
予防接種 | ワクチン名 | 接種回数 | 対象年齢 | |
---|---|---|---|---|
定期接種※1、一部助成金※2 | 自費 | |||
B型肝炎 |
ビームゲン | 3回 | 定期接種 生後2ヶ月~1歳に至るまで |
|
ヒブ感染症 | アクトヒブ | 1回~4回 接種開始時期で回数が異なる |
定期接種 生後2ヶ月~7ヶ月: 4回 生後7ヶ月~12ヶ月: 3回 生後12ヶ月~60ヶ月: 1回 |
|
小児用肺炎球菌 |
|
1回~4回 接種開始時期で回数が異なる |
定期接種 生後2ヶ月~7ヶ月: 4回 生後7ヶ月~12ヶ月: 3回 生後12ヶ月~24ヶ月: 2回 生後24か月~60ヶ月: 1回 |
|
破傷風 ジフテリア |
DTビック(2種混合ワクチン) | 1回 | 定期接種 11歳~12歳 |
|
破傷風 | 沈降破傷風トキソイド | 3回 | なし |
|
日本脳炎 | ジェービック | 4回 | 定期接種 生後6ヶ月以上~13歳未満 |
|
水ぼうそう | 乾燥弱毒生水痘ワクチン | 2回 | 定期接種 生後12ヶ月~36ヶ月 |
|
MR (麻しん・風しん) |
ミールビック | 2回 |
定期接種 1期:生後12ヶ月~24ヶ月 2期:5歳以上、7歳未満 助成制度(1回のみ無料): 先天性風しん症候群対策および風しんの追加的対策 ※詳細は本文参照 |
|
麻しん | 乾燥弱毒性麻しんワクチン |
助成制度(1回のみ無料): 0歳児麻しん対策 ※詳細は本文参照 |
||
おたふく (流行性耳下腺炎) |
乾燥弱毒生おたふくかぜワクチン | 2回 |
一部助成 文京区に住民票のある1歳~小学校就学前の方 助成回数:2回 |
|
子宮頸がん | サーバリックス | 3回 |
定期接種 23区内に住民票のある、小学6年生~高校1年生の女子 キャッチアップ 男子HPVワクチン任意接種費用助成 ※詳細は本文参照 |
サーバリックス ガーダシル
シルガード9
|
ガーダシル | 3回 | |||
シルガード9 | 2~3回 | |||
肺炎球菌 | ニューモバックス | 1回 |
一部助成 1度も助成制度を利用した事がない方 ①今年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方 ※詳細は本文参照 |
※高齢者の方は本文参照 |
帯状疱疹 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン | 1回 |
一部助成
※詳細は本文参照 |
|
シングリックス | 2回 | |||
A型肝炎 | エイムゲン | 2回 | なし |
|
インフルエンザ | インフルエンザHAワクチン | 2回 |
一部助成
※詳細は本文参照 |
|
※1 23区内に住民票のある方
※2 文京区に住民票のある方
23区外に住民票のある方で定期接種をご希望の方は、予防接種実施依頼書の持参で接種可能です。
各自治体へお問い合わせください。